CentOS/フロッピーの利用方法
提供:maruko2 Note.
< CentOS
最近のバージョンの OS では、フロッピーのカーネルモジュール(デバイスドライバ)がロードされていない場合があるので、次のコマンドでロードする。
[root@centos]# modprobe floppy
フロッピー用のデバイスファイル /dev/floppy が作成される。
|
|
/dev/floppy 以外にも、/dev/fd0, /dev/fd0u1440 などのデバイスファイルが作成される。 一般的な 2HD 形式(1.44MB)は /dev/fd0u1440 |
フロッピーをマウントする。
[root@centos]# mount /dev/floppy /mnt
フロッピーを初期化する。(FAT12 形式でフォーマットされる。)
[root@centos]# mkdosfs /dev/floppy
mtools を利用する方法
mtools は、MS-DOS のディスクをマウントせずに利用するためのツール群。
インストールされていない場合は、yum でインストールできる。
[root@centos]# yum install mtools
mtools のツールは、Linux のデバイス名を使わず Windows のように A: のように指定する。ただし、フォルダは \(バックスラッシュ)ではなく /(スラッシュ)で指定する。
ファイルをフロッピーにコピーする。(マウントする必要がない。マウントしているとエラーになる。)
[root@centos]# mcopy foo.txt a:/
フロッピーを初期化する。
[root@centos]# mformat a:
| mattrib | ファイル属性を変更する。 |
|---|---|
| mbadblocks | tests a floppy disk, and marks the bad blocks in the FAT |
| mcat | ディスクイメージにダンプする。 |
| mcd | カレントフォルダを変更する。 |
| mcheck | ディスクの読み込みチェックをする。(mdir と mtype をシェルスクリプト化し |
| mclasserase | erase memory cards |
| mcomp | フロッピー内のファイルと、Linux 内のファイルを比較する。(cmp コマンドを利用している。)
|
| mcopy | ファイルをコピーする。 |
| mdel | ファイルを削除する。 |
| mdeltree | フォルダと含まれるファイルを削除する。 |
| mdir | フォルダ内のファイルリスト表示する。 |
| mdu | フォルダの使用量を表示する。 |
| mformat | フロッピーをフォーマットする。 |
| minfo | MSDOS ファイルシステムの情報を表示する。 |
| mkmanifest | makes list of file names and their DOS 8+3 equivalent |
| mlabel | MSDOS のボリュームラベルを設定する。 |
| mmd | フォルダを作成する。 |
| mmount | ディスクをマウントする。 |
| mmove | ファイルやフォルダを移動・名前を変更する。 |
| mpartition | partition an MSDOS hard disk |
| mrd | フォルダを削除する。 |
| mren | ファイルの名前を変更する。 |
| mshowfat | shows FAT clusters allocated to file |
| mtoolstest | tests and displays the configuration |
| mtype | display contents of an MSDOS file |
| mxtar | |
| mzip | change protection mode and eject disk on Zip/Jaz drive |